神吉宏充

June 10, 2011

【甘口辛口】6月10日 http://www.sanspo.com/column/news/110610/cla1106100501000-n1.htm
>2011.6.10 05:00
>将棋の名人戦が、よもやの展開になった。挑戦者の森内俊之九段に3連敗し、早々と崖っぷちに立たされた羽生善治名人が驚異の粘り強さを発揮した。8日の第6局も勝って、名人戦史上初の3連敗3連勝の展開で五分に持ち込んだ。最終第7局(21、22日)はまさに歴史的な対局になる。
>こんな激烈な頂上決戦の裏で1人の名物棋士が引退した。ときにピンクやグリーンのド派手なスーツで120キロの巨体を包み、軽妙洒脱な語り口でテレビの将棋番組だけでなくバラエティー番組でも活躍している神吉宏充七段(52)。文章家としても知られる将棋界きってのエンターテイナーである。
>「悲壮感がなく将棋を適当に楽しんでいるように見えるのか、私に負けた人はみんな傷ついた」とか。99年度NHK杯で神吉さんに負けた森内九段はショックでタクシー券が用意されているのを忘れ、トボトボと電車で帰ったという伝説もある。(今村忠)

時代劇の剣豪や忍びが平民の姿に身をやつし…とか、格闘技の達人がそんな素振りも見せずいつも温厚…みたいなオーラ消灯がセオリーだとは思うが、こうして自ら身を明かし同じ相手と何度も戦う事が有る場合には、むしろチャラ男作戦の方が有効かもな。いや、神吉のは戦術としてそう振る舞ったのではなく生地からそうなのだが、たとえキャラ作成だとしても、そうする事で自身を鼓舞する効果は確かに有る。例えば普段スーツ着ない人が競馬場行く時だけ着てくようにしたら、いつしかスーツ着ただけで自分にスイッチが入るようになるものだ。ファンが社台の勝負服やウオッカTシャツ着るのも、ある種のコスプレ効果は有る筈だ。
 話モトイ。3競オートの選手サイドからすると、誰にも知られず秘密練習とか研究なんてのはまず不可能で、だから「あんなサボり魔に負けたのかorz 」みたいのを意図的に創出するのはまず無理だろう。ただ、いわゆる天才肌の人に、そうでない人が苛立ちとか嫉妬を抱くという事なら有る。昔フジでやってた『ジャンクSPORTS http://www.fujitv.co.jp/js/index.html』で、競輪選手だった松本整(←当時は現役。MCの浜田雅功から、相方と同名である事をイジられ「マツモトヒトーシ!」といつもフルネームで呼ばれてたっけ)は、やはり元選手の中野浩一の事を「合宿とかで中野さんと一緒にやる事があって、そういう時『何でこんなオッサンに負けるんや』って腹が立った」と言っていた。「僕みたいにちょっと素質のある人間ってのは、勝てないんですよ、本当の天才には。まともにやったら。だから何とか負かしてやろうと、そういう展開になるよう持ち込んだり」補足すると、金になる競輪競走ではなくタイムトライアルとかだと、展開なんか関係なく絶対体力だけの話で、それでこんなに練習してる若い自分が大した練習もしてない中野に負けるという屈辱。しかし競輪競走では展開が勝ち負けを大きく左右する、そこで…という事。周りの、他競技のアスリートも松本の話に関心して聞き入ってたものだ( ´-`)y-~~~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック