大橋巨泉

July 21, 2016

【悼む】サンスポ競馬担当・佐藤洋一郎、巨泉さんは記者以上の能力 - SANSPO.COM(サンスポ) http://www.sanspo.com/geino/news/20160721/geo16072105050002-n1.html
>2016.7.21 05:05
>サンスポと競馬エイトの巨泉番を命じられ、競馬資料を届けに挨拶がてら、初めて祖師谷(東京・世田谷区)のプール付き豪邸のベルを鳴らした。まだ完成前で職人さんたちの姿も見えたが、何の返答もない。しかたなくドアノブをひねると、懐かしいジャズの曲。失礼ながら膝をついてのぞきこむと、なんとあの怪物・巨泉がピアノの前でスー(寿々子夫人)の肩を抱いて楽しげに踊っていた。
>仕事にも人にも厳しい鬼のような男−と先任者から聞いていた恐れと緊張が一挙にくずれ、そのままリビングに潜入して歓待された。以来、週中に馬柱や調教タイムを届け、週末(土曜日)には夫人同伴の愛車ムスタングを追って自動車課の無線機を積んだ専用車(携帯電話普及以前)で競馬場に行くという、過密で気の抜けない番記者の仕事が続いた。
>午前10時過ぎに発表される枠順をムスタングに乗り移って告げ、そのメンバーと枠順によって巨泉さん自らがダンゴ(予想印)を打ち(変更し)、買い目を決定する。それを記者が無線機で本社の編集部に送る…という「早刷り競争」下での薄氷を踏むような最前線でのあれこれを、今でも思い出す。
>中山に向かう甲州街道で無線機が故障してしまい、夫人を車に残して、たばこ屋の赤電話で十円玉を積み重ねて「巨泉でバッチリ」の手直しや目(印)入れをして滑り込みセーフ!てこともあった。
>佐藤洋一郎(さとう・よういちろう)
>1970年、サンケイスポーツ読者予想コンテストで初代チャンピオンとなり、「競馬エイト」の発刊スタッフに。エイトの看板評論家・大橋巨泉氏の担当を務めつつ、サンスポに予想を掲載して注目され、巨泉氏に「オッズを変える男」「鬼才洋一郎」と称賛される。

サスガは巨泉番、という追悼記事だ。それにしても、マンパワーで何とかするしかなかった昔の人の大変さよ。もっと昔の、各新聞社が伝書鳩飼ってた時代に比べたら長足の進歩ではあるものの(何せ電話があるのだから)、それでも今なら各紙記者がノートパソコンで済ますところをこの苦労だ。原稿の電話送りって、業界もので見聞きはするが、
ケイリン徒然草 “戦前そのもの”でも味があった取手競輪場 - リアルライブ http://npn.co.jp/sp/article/detail/53149555/
壮絶だもんな。あと、今の若い人には「赤電話って何?」だろうし(今のスマホにはデフォの着信音として「黒電話」がプリセットされてない、その黒電話よりも死語だ)。公衆電話も見掛けなくなったしやはり死語だし、まあとにかくちょっとしたところならそこかしこにタバコ屋があって、その店頭には必ず卓上型の赤い公衆電話があった。コストダウンのため10円玉しか受け付けない仕様で、だからある程度の長きに渡って話す事が判ってる時は百円玉を全部10円に両替して、通話中に警告音が鳴るたび10円追加して…ってやってたのだ。ホント、隔世の感があるな(´-`).。oO

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

July 20, 2016

タレントの大橋巨泉さん 死去 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160720/k10010601801000.html
>7月20日 9時22分
>テレビ番組の司会者として長年活躍し、昭和のテレビ文化をけん引した大橋巨泉さんが、今月12日に入院先の病院で急性呼吸不全のため亡くなりました。82歳でした。
>大橋巨泉さんは東京都出身で、早稲田大学に在学中からジャズの評論を始め、大学を中退後、放送作家としてテレビの世界に入りました。
>昭和40年から民放で放送された深夜のワイドショー番組「11PM」で初めて司会を務め、番組の顔として20年以上にわたって活躍しました。
>また、人気クイズ番組やバラエティー番組などの司会にも抜てきされ、競馬やマージャンなどの娯楽を積極的に取り上げたほか、じょう舌で機転の効いたコメントや幅広い知識を基にした評論が人気を集めました。

今のTV界で当たり前になっている事やモノの嚆矢がこの人だった、ってものがいくつもある。という事はオンタイムでは革命家だったとも言える。自分の趣味や面白いと思ったものをそのまま番組で紹介してしまうのはプレゼンテーターとしての影響力が無ければ一顧だにされないが、それをした日テレ「11PM」は、つまるところ男性誌のような番組だった。お色気や酒、クルマ、笑い、トレンド、果ては政治までが俎上に載せられたが、金曜日に競馬コーナーがあって重賞予想してたのを視た記憶がギリ残ってる。何キッカケでこの番組に触れたのか全く思い出せないが、当時小学生だった俺はハイセイコーブームのお蔭で競馬は知ってて、それが取っ掛かりとなってチョイチョイ視てた。エラいマセガキだが、「これが大人の世界か」と思ったものだ。
 競馬昔話としてよく言われる事だが、電車の中でスポーツ新聞広げるだけでも憚られる時代、ましてや競馬新聞なんか広げようものならとんでもないならず者と思われる、そんな時代に競馬中継ならいざ知らず一般の番組で(深夜とはいえ)競馬を採り上げるとは、アナーキーとすら言えよう。
 そんなだから、JRA批判をした最初の人としても知られている。前にも書いたと思うがニッポン放送の競馬中継の解説で「仕事だから予想は出しましたけど判らない(=自信ない)ですね、こんなレースやるぐらいならコーヒーでも飲んでた方が良いですね」などと嘯いてたものだ。競馬ムラの住民でない本業タレントだから出来た事ではあるが、じゃあ今ゴルゴ松本やキャプテン渡辺や川島明がこんな事言ったらどうなるか?と考えると、やはり巨泉サンは特別な人なのだと解る。それでもその論説に某調教師が激怒、これが競馬(論評や予想のみならず馬券そのものまでも、だ)から手を引く端初となったのだが、特に巨泉サンを擁護する声もなかったように記憶する。やっぱ煙たがられてたのかな。確かに、身近に居たらいろいろ面倒臭そうな人ではあるけども。
 とまれ、一時代を築いた偉人である事は間違いない。今の競馬界にも、巨泉サンの遺産とでも言うべきものはある。この人の全てを好きだった訳ではないが、哀悼の意を表したい。合掌。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

October 31, 2015

「秋元康、和田アキ子は負け組」!? 北島三郎G1制覇に見る、“芸能人馬主”の現実が悲しすぎる…… http://www.cyzo.com/2015/10/post_24684.html"
>2015.10.30 金
3e5d84ef.jpg 馬主はつらいよ http://www.cyzo.com/images/kitasan.jpg
>演歌の大御所・北島三郎の愛馬、キタサンブラックが25日、第76回菊花賞(G1)を優勝。馬主歴47年(初出走時)のベテランがついにG1オーナーの座についた。賞金はなんと1億1200万円である。
>北島氏は、これまで170頭以上の競走馬を所有。その総費用は8億円とも10億円ともいわれているが、やはり歌謡界の“ドン”はスケールが違う。
>実際に芸能人やスポーツ選手など、多くの著名人がJRA(日本中央競馬会)の馬主となっているが、年間7000頭近いサラブレッドが生産され、2000名ほどの馬主がいる中で、年間24しかないG1レースを勝つことは並大抵のことではない。北島氏ですら、47年目にしてやっとG1を勝ったのだから、その大変さがわかるというものだ。
>しかし、北島氏のように馬主になってある程度成功することは極めてまれであり、多くの著名人は馬主として結果を残せず、撤退しているのが現状だ。
>例えば、芸能界の大物・和田アキ子は、本名の飯塚現子名義で馬主登録。これまで30頭以上の競走馬を所有してきた。馬名はソウルマン、ソウルマックス、スターオブブルースなど歌手にちなんだものが多い。これまでかかった費用は馬代金・預託料合わせて5億円以上と思われるが、賞金による回収はその半額以下。重賞を勝って注目されるような活躍馬は、全く現れなかった。
>AKB48などのプロデューサーでお馴染みの秋元康氏も、これまで6頭を所有したが、ゴールドディスクという3勝馬以外の5頭は、すべて未勝利。さっさと見限って撤退した模様である。
>中には、元メジャーリーガーの佐々木主浩氏のように、馬主歴6年で重賞勝利、7年目にヴィルシーナでG1レースヴィクトリアマイル優勝。演歌歌手の前川清所有のコイウタも同G1レースで勝利といった、強運を持ち合わせた著名人もいるが、これはまれな例。実際に浅田次郎、大橋巨泉、志村けん、陣内孝則、鳥羽一郎、萩本欽一、やしきたかじんなど多くの著名人が、馬主として挫折を味わっている。
>北島氏が馬主になってG1レースを勝つのに費やした47年は、馬主としての成功が容易ではないことを表している。

世間一般の、競馬というものに関する無理解さを改めて思い知らされる記事だな、と。

 >多くの著名人が、馬主として挫折を味わっている

著名人じゃない一般人だって大変なのは一緒、馬主ってのはそういうものだ。っつうか馬主業がそんな簡単に儲かるものだったら、誰も彼も馬主として参入してるっての。GIを獲るどころがプラスになる事すらレア、完全に道楽の世界であって、それでもやるのは競馬そのものが好きだからだし、例えばGIを勝つ事の名誉が欲しかったり、とにかくゼニカネは二の次としたものだ。「どうせ節税対策だから」とか軽い気持ちでやってたら保たない、本当に競馬が好きでないととてもやってられないものだ。そしてもちろん、本当に競馬が好きであっても経済的にシンドイとやっぱりやって行けない。

 >賞金はなんと1億1200万円である

あのねえ、それ全部馬主のじゃなくて、そのうち調教師が10%、騎手と厩務員は5%ずつが取り分で、しかも馬主に入る残り80%には税金が掛かるから、正味75%ぐらいとかなの。
進上金 - JRA
でもって業界の慣例として、勝ったら祝儀であるとか、重賞勝ったら記念ブルゾンやらキャップやら作って振る舞わないといけない。俺もかつて一口馬主をやってた事があるが、そのクラブでは、そういう経費に充当する分として1着時はさらに5%を引かれ、その上クラブの事務手数料まで引かれるので、賞金額の70%で算段してたものだ。まあ俺もご多分に漏れず、経済的事情から後ろ髪引かれつつ撤退したのだが(理由は他にもあるが、今回のテーマとは外れるので略)。

 >「秋元康、和田アキ子は負け組」!?

記者が言いたかったのは見出しの、この2人をdisりたかっただけじゃないか?って気がするんだよな。まあ確かに古くからの競馬ファンとして知られる存在ではなかったから、「さっさと手を引いた」「堪え性がない」という風に映ってしまってもしょうがないし、競馬以前の部分でこの2人を俺は好きではないが、でも、それでもこの記事は感心しないなあ('A`)

ディシジョンズ
ディシジョンズ

アーティスト:ジョージ・アダムス〜ドン・プーレン・カルテット
販売元:Solid
発売日:2015-06-16

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

October 29, 2010

 社でスポ紙の天皇賞(秋)の馬柱見ながらあーだこーだ言い合う。馬場はどうだ展開はと何周りもして、結局「ブエナビスタさすがに3着は外さんよね」っつう結論に。
「て事はさ(馬柱のブエナビスタの上にボールペン置いて見えなくして=残り17頭はオープンな状態で)、これの馬連当てろと」
「無理」
「無理」
「無理」
「だよね」
「…日曜は海(物語=パチンコ台の機種)やるわ」
「三日後にはJBC」
「(オートレース)日本選手権」
全員回避\(^o^)/
 昔、ダービーニュースの編集長だった伊藤友康が友和企画(現・東京サラブレッドクラブの前身の予想会社部門)の新聞広告で「我々プロの予想家は全レースの予想を立てますが、本当は予想に自信の有る無しがあります」的な事を書いてて驚いたのを思い出す。昔話だが、まだ中央競馬が6枠連単制だった時代に大川慶次郎(故人)がパーフェクト的中をやって以降「プロは当たるのが当たり前、予想に自信無いなんてプロの沽券に関わる、口が裂けても言えん」てな空気が予想者側には支配的で、だからこの伊藤友康の言葉は当時としては衝撃のカムアウトだった。今でこそ専門紙の本紙予想の目の欄に『自信度B』とか有るが、昔はそんなの無かったのだ。
 まあとにかく、予想を生業とするのは大変だっつう事だ。好不調の波も有るし、好調時でも一日全レース、これ!っつうのが無い日も有る、でも予想しなければならない。競馬評論家であり馬主でもあった大橋巨泉は「一応予想はしましたけどこんなレース私はやりません、コーヒーでも飲んでた方が良いですね」てな事をニッポン放送のラジオで喋ってたが、これは巨泉が本業タレントであったから出来た発言、もし厩舎村の人間がこんな事言おうもんなら出禁ものだ。それでも、プロの予想家は予想から逃れられない。
 でもって今回、台風も加わる。そもそも開催出来るのか、順延なら月曜か、天皇賞だけ翌日曜か(こういうケースで一日二重賞は過去にも有った)、やるならやるで馬場状態は。東京競馬場は水捌けの良さに定評が有り、台風クラスの雨でも意外に悪くないという事も考えられる。インが伸びるとか外差しが利くとか、本当は当日午後のレースまで見て傾向掴んでから予想したいのに金曜(スポ紙では木曜!)に印打たなければならない。…いや大変だわさ('A`)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック