ペーパーオーナーゲーム

December 21, 2021

海外オンラインカジノ、日本からアクセス急増 規制困難: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE192EB0Z11C21A2000000/
>2021年12月19日 22:27
>日本は公営ギャンブル以外の賭博が禁止されている。海外で運営されるオンラインカジノも日本で金銭を賭けていることに変わりはなく、利用者が違法行為として摘発された例もある。ただ海外事業者の取り締まりは非常に困難で、事実上野放し状態だ。
>国際カジノ研究所の木曽崇所長は「スマホが一番身近なギャンブル場という異常な状況。英語圏で市場が飽和し、事実上規制のない日本が狙われている」と指摘する。国内参加者は1年間で約200万人、海外へ流出している賭け金は数百億円に上ると推計する一方で違法性の認識は驚くほど低いといい、木曽氏は「営業時間規制やギャンブル依存症対策、適切な課税の仕組みを早急に検討すべきだ」と指摘した。〔共同〕

こちとら聖人君子ではない、何度も書いて来たが前職では同僚と賭け麻雀にペーパーオーナーゲーム、高校野球や大相撲のトトカルチョをやってたロクデナシで、だからこのオンラインカジノやってるユーザーに対して「捕まっちまえ」とかいう感情はない。
IMG_20220306_095932
ただ、

 >海外へ流出している賭け金は数百億円に上ると推計

公営競技で最小規模のオートレースの前年度売上が1000億弱、その控除率が3割だから同じぐらいの規模という事だ。それがオートに限らず他競技の売上にまるまるオンされてたら…と考えると決して軽視出来ない、由々しき事態だわな。それより、ちょっと揺さぶられたのが木曽さんの

 >スマホが一番身近なギャンブル場

という言葉だ。
 俺のバクチ歴は中央競馬からスタートするが、当時の職場では営団地下鉄(=現・東京メトロ)の全線定期券を支給されてて、どこに何をしに行くにもこれを使ってたから馬券はウインズ後楽園か銀座、わざわざ電車賃掛けて競馬場に行くという発想がなかった(電車賃の分も馬券買いたかった、というのもある)。
 ウインズに行くのも毎週となると結構億劫で、でも若い人は知らなくて当たり前だが20世紀のコンピュータやインターネット環境はどうしようもなく貧弱で、今だったらワンクリックでいつでもWEB投票口座を作れるが当時は半年ごとに電話投票会員を1万口募集、応募者多数の場合は抽選…というものだった。これは競馬人口からすると全然足りなくて、だから5回10回落ちて当たり前、司法試験か電投口座かという状況。そんな折、競輪の電投会員募集してるぞと同僚に声を掛けられた。「募集口数超えたら抽選だけどまずそんな事ないから」ってんで申し込んだのが競輪に手を出すキッカケ。1998年の秋だった。
 まだスマホがこの世に存在しないガラケーの時代には中央競馬以外の公営競技の情報はごく僅かで、それでもインターネット掲示板サイトなんかを巡ってるうち同好の士と交友が生まれオフ会なんてものに顔を出す、そこで初対面の挨拶で必ず聞かれたのが「(高卒ストレートで競輪学校に受かってたら)何期?」という遠回しな年齢確認と、もう一つはホームバンクで、それに「電話です」と答えると一瞬怪訝な表情をされたものだ。競輪なんぞに手を出すのは競輪場の近くに住んでるか職場か学校があるか、あるいは既に親しんでいる知人がいるか、でないと新入りなんてあり得ない…というのが当時の競輪を取り巻く状況で、それでも全公営競技で一番レース場が多く、かつ全国に点在してるから新規ファン開拓はそれ頼りのみでも何とかなっていた。だから当時、俺みたいなのはかなりのレアケースだったろう。それが今や、各公営競技の売上絶好調でその理由がネット投票激増(タイミング良く、急降下パチの受け皿になれたというのも大きいが)というのだから、もはや主流だ。俺は時代を20年先取りしてた\(^o^)/ …なんて大層なもんじゃないが。
 しかし逆に、今、これら公営競技にスマホで入って来た層に「ナマでレース観ると全然違うよ」っていうのをどうやって伝えれば良いんだろうか。ギャンブル依存症、のめり込み防止対策をちゃんとする事が前提だが「儲けれそうなら何でもエエです」じゃない、その競技ならではのファンにちゃんとなってもらうための施策。特に競輪は一般開催の無観客化を推進してるけど、本当にそれだけで良いのか?とは強く思う('A`)
Getz Smart
Stan Getz
Wagram
2007-07-31



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

July 10, 2021

20年前から常態化、大阪市水道局の競馬賭博問題 幹部らが謝罪 https://www.sankei.com/article/20210709-2SAXZNGSQJLGPCEFDM6SG7RGIY/
>2021/7/9 21:03
>大阪市水道局の複数の職員らが競馬に関連する賭博行為をしていたとされる問題で、繰り返し賭博をしたとして、大阪府警捜査4課と西成署は9日、常習賭博容疑で大阪市水道局の職員ら男8人を書類送検した。「市民の信頼を著しく損ねたことについて、おわび申し上げる」。記者会見で深々と頭を下げた水道局幹部らからは、賭博行為は約20年前から常態化し、動いた金額面でも遊びの範囲を超えるものだったことも明かされた。
>府警によると、水道局職員らは実在する競走馬の仮想の馬主になり、その競走馬がレースで獲得した賞金に応じてポイントを得る「ペーパーオーナーゲーム」(POG)を行っていた。
>書類送検容疑は、令和元年6月から2年12月までの間に開催された日本中央競馬会(JRA)のレースを利用してPOGを開催し、繰り返し賭博をしたとしている。
>府警や市によると、8人のうち水道局の5人は柴島(くにじま)浄水場(同市東淀川区)などに勤める47〜58歳で、ほか3人は知人の会社員。所有馬が出走するレースを賭博の対象とし、この期間中に約190回行っていた。
>掛け金はレースの格付けに応じて500〜1万円に設定し、1着になると他の参加者が支払った掛け金を受け取る仕組み。この期間中に受け取った最高額は約8万3千円だったという。
>競馬賭博は庭窪(にわくぼ)浄水場の勤務経験者を中心に今年5月まで続き、最多で計約70万円を得た参加者がいたことも市の調査で判明。勤務中の金銭のやり取りはなかったとしたが、職場のパソコンで収支の記録を更新していた形跡があったという。

今のトコに転職して3年半経つ。つまりそれだけ前の社の事をネタにしてない訳だが、まあバクチ好きばかりのロクデナシ揃い、高校野球や大相撲は言うに及ばず、果てはマラソンなんかでもトトカルチョやってたほどだ。ただ、POGは、やってるグループはあったのだが、俺は1回参加しただけで手を引いた。大ヤケドしたのもあるが、何よりビビったからだ。
 カネのやり取りが発生するのは本賞金が加算される時(=1着と、重賞は2着も)だけというルール、レートは実賞金の100万分の1で、それでも1着1億円だったら1万×人数分(当時は25人ぐらいだった)だから良いボーナスだ。それだけの人数で1人5頭持ち、年間通してやるので動く額もデカい。刑法賭博罪には「一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまる時は、日常的娯楽の範囲内であり処罰するほどの違法性はない=賭博罪は成立しない」という但し書きがあるが、普通に考えてアウトな金額だし、賞金の管理にパソコンも使ってるほどの規模だったし、
3
ましてゴルフコンペやビンゴ大会で高額景品で怒られるのと違って「一時」じゃない、だから押さえられたら言い逃れようがない。もう時効だからネタに出来るが、毟るだけ毟られた上に手が後ろに回るんじゃたまったもんじゃないし。
 さてこの水道局員達。煩雑な計算避けたいから競走格付で一律にするのは上手いやり方。8人っていうのも手頃な人数。でもPOGは見付かったらどの道アウトなのよね('A`)
おいしい水(SHM-CD)
アストラッド・ジルベルト
Universal Music
2016-06-29



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

January 14, 2018

 録画してた昨夜(流れ的には一昨日)のテレ朝【タモリ倶楽部】を視たが、いつにもまして面白かった。
IMG_20180117_075303IMG_20180117_075306
ビッグデータたるデリヘル嬢のホームページ紹介文、これをテキスト解析ソフトで解析すれば嬢のアタリハズレも見えて来るのではないか?という企画。店として客に嘘は吐きたくない、しかし正直ビミョーな嬢も居る、そういう時に使われる固有のワードの代表的なものとして挙げられたのが、意外にも『清楚』。
IMG_20180117_075247
『モデル級』とか『整った』なんて言葉は本当にそういう人にしか使えないが『清楚』って誰に対しても使える…とは、言われてみればごもっとも。他にも『一生懸命』『積極』『エロ』こんなのは風俗嬢なら当たり前で、そんなのをわざわざ書くって事は他に褒めるポイントがないのか…とか『得意』っていうのは不得意がある事の裏返し、『巨乳』ってのは「オッパイは大きいですよ(他の部分も大サイズかもしれませんが)」などといった事を大真面目に語らう30分。役に立つと言えば立つ。
 で、これ、自分が競馬打ちだから、なるほど納得行く事ばかりだ。一口馬主のカタログが美辞麗句ばかりなのは当たり前だが、ペーパーオーナー本のそれとなると、各馬主やクラブの期待馬とそれほどでもない馬の違いも編集サイドは既に把握してて、その上で、期待薄な馬の原稿が相当に頑張ってる。その苦心ぶりが自然と想像出来てしまい、ついニヤニヤしてしまう(・∀・)
ビッグ・ブルース
アート・ファーマー&ジム・ホール
キングレコード
2013-12-11



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

March 29, 2016

本当の有吉弘行は東野幸治とナンシー関だけが見抜いていた http://a.excite.co.jp/News/90s/20160329/E1458615280651.html
>2016年03月29日 00時02分
>現在、テレビ界で“最も数字を持っている男”と言っても過言ではない有吉弘行だが、猿岩石でアイドル的人気を博した一度目のブレイク時(96〜97年ごろ)、彼の腕を見抜けた人がどれだけいるのか?
>『電波少年』の「ユーラシア大陸横断ヒッチハイク」企画で猿岩石を見出した番組プロデューサー・土屋敏男氏は、「当時の有吉に素養を感じていたか?」と問われ「全然なかったね」と即答している。
>2度目のブレイクを果たし、盤石の地位を築いた後、某番組で有吉自身がこんな発言を残している。
>「当時、僕の眼の奥が死んでるのを見破ったのは東野さんとナンシー関だけです」
>(寺西ジャジューカ)

これは凄い記事だ。有吉も凄いが、東野もナンシーもつくづく凄い。
 しかしまあ、物言う人間ですら彼の本質を見抜くのは容易でないとなれば、物言わぬ馬を見抜く事の難しさには絶望しかないなと。血統、馬体、歩様でかなりの程度まで解る人は居るが、それでもある程度までしか判らない。しかも今現在のパドックの話ですらそうなのに、生産者が交配相手を選ぶとか、馬主としてどの馬を買うかとか、それに乗っ掛って気分だけでも楽しもうというペーパーオーナーゲームであるとか、若駒の段階でどう成長するかを予想するなんてのは、神ならぬ身としては判る由もない、もう果てしなく遠い。どうかすりゃ明日の天気だって判らんというのに(´・ω・`)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

June 01, 2015

 さあ夏競馬開幕!…なんて口にしようものなら、競馬やらない人から白痴扱いされるに違いない。でもってまだ立夏どころか、東京じゃ梅雨入り宣言すらされてない。今週から新馬戦が始まり4歳馬の本賞金が半額カウントされるが、古馬路線ではGI戦線真っ只中で、新聞各紙も記事のウエイトも当然安田記念に割かれるから、「話題の新馬」とかのPOG絡みの記事とかを紙面で見る事はほとんどない。
 っつうか、そもそもが、ダービー翌週から夏競馬がスタートするようになったのだってここ1・2年の話だ。20世紀の競馬オヤジだったら福島&中京開催…に先立つ函館開催が始まって初めて「ああ夏だな」となったものだ。それが東京&阪神開催のうちに「夏」って言われても、そんな簡単に気持ちなんか切り替えられないのも無理なかろうて。せっかくJRAが夏競馬の単勝だけ控除率を下げるとか言ったところで、何とも片手落ちな事になってしまってる。
「メイクデビュー」って文法上おかしいよなと:酒とワラwの日々
いや本当、今年のは良い線行ってる案だと思ったんだけどなあ。せっかくの振興策も、これじゃ一貫性っつうもんがないよなあ。何とももったいない…('A`)

【追記】
本年度はヴィクトワールピサ、ワークフォースらの産駒がデビュー! http://news.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=30214
 >2015年06月01日(月)18時00分

ネットメディアでも新馬について触れてる記事はこれぐらい。何ともはや(´・ω・`)

Very Early
Very Early

アーティスト:Bobo Trio Stenson
販売元:Dragon
発売日:1997

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

February 16, 2012

「短距離戦は馬券が売れない」の新説登場 http://www.tokyo-sports.co.jp/writer.php?itemid=18255
>2012年02月16日 09:00 | フォルダ : 虎石晃
>「来週の千葉S(4歳上オープン、25日=中山ダ1200メートル)の賞金ボーダーはどれくらい? そこを除外されると出走がかなり延びてしまうんだ」
>今週のトレセン仕事は某調教師の超難問から始まった。「それは馬券野郎の管轄外です」と突き放したいところだが、物事はなんでも“ギブ・アンド・テーク”。耳寄り情報をゲットしたいなら、このような雑仕事もこなさなければならない。
>「今週のレースで除外権利を取れる馬は洛陽Sに登録があったマルカベンチャーだけ。それなりに賞金を持っていれば出走可能と判断できます」
>競馬予想よりは易しく天気予報より難しい?問題を解いてみた。それなりに納得した表情を見せた調教師だが、ここで突然、余計な考えが馬券野郎の頭をよぎった――。
>「出走過多は得てして1200メートルの芝かダート戦。こんな状況が何年も続いているのに、どうしてレース数が増えないのか」。せっかくだから逆質問してみた。
>「答えは簡単。短距離戦は馬券が売れないから。収入が少ない商品を増やすほど主催者もバカではない」と即答。「マジすか?」と当方。「マジです。ちゃんと統計を取っております」と前出の調教師は主催者気取りで言い切った。
>真偽のほどは定かではないが、妙に納得してしまう言説だ。もっとも、日本も含めて世界の競馬は短距離重視の傾向にあり、目下トレセンには出走予備軍が多数存在し、それゆえ馬房の回転が鈍り、調教師や馬主の財政が悪化している…。“売れる短距離戦”を作らねば日本競馬は疲弊していくばかりである。
>(美浦の馬券野郎・虎石晃)

 >出走過多は得てして1200メートルの芝かダート戦。こんな状況が
  何年も続いている
 >日本も含めて世界の競馬は短距離重視の傾向にあり

俺がリアルで一口馬主やってた頃は、短距離ダート血統ばかり選んでた。そのココロは短距離血統は一体に仕上がり早で(本当に身が入るのは高齢という馬はもちろん居るが)、脚部不安とかがない限り投資金額を早めに回収し易いから。それでなくても今みたいなご時世、馬主も左ウチワな大旦那ばかりではない。ばかりか本業が苦しいのを馬に助けてもらってる…などと囁かれる馬主も珍しくない。ペーパーオーナーゲームだって、一頭は短距離馬を(ダート馬でなくても良い)選ぶのがセオリーだし。生産者にとっても、短距離血統の方が産駒の計算が立つ。だからこう↑なるのは必然でもある。
 一方、純粋にバクチとして見た場合、短距離戦は怖い。何せ出遅れ一発であぼーん、長距離戦だって出遅れはマイナス材料だが、レースのペース次第では巻き返すチャンスがある。短距離戦はそんなもんない、即死だ。これはレースとして面白い・面白くないという遥か以前の問題だ、入れる額がレースの距離に比例してるのは、別に俺ばかりではあるまいて。だからこそ

 >短距離戦は馬券が売れない

なんだろうし。…まあ、JRA的には意図的に現状維持するしかないわな( ´-`)y-~~~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック